2024年10月18日(金)・9:12 兵庫県道12号線沿いの歩道横に設置された ベンチから撮影。 「いい風景だ💚」 撮影者:Photo Photo 代表 浅田美鈴
[補足]
また、改竄をしてました。テキストサイズ標準から小等に変更改竄、そしてkeywordわり改行等です。選ぶと上まで全て選ばれるようにプログラムの改変をしています。下部に数行以上の空改行もしてました。いつもします。 2024/10/23 10:06
このブログはレイアウトがグチャグチャに改竄されていたのと画像表示サイズを特大から標準に改竄をさ!ていたので修正しました。(修正しました。を 修正をしました。に改竄。こうして著作権法でも同一性保持権を侵いつも侵害します。)2024/10/23 そしてここで編集していたものが、改竄系ブログにいつの間にか移転されていました。 ホントすることが姑息なのです。
この改竄者は在住の自治体のある地域の物を撮るとGoogleフォトの説明の削除をします。
〇〇〇〇の女親分(元町議)の取巻きで、所有権の意識がおかしく、自称女親分で、土地の所有権は別の人や別の会社や自治体や県が持っているのに全て彼等のものと妄想行為が激しい人達の仲間ではないかと推測しております。
例えばある空地が人の侵入を防御せずに放置してあったらそこに勝手に入り彼等の物と妄想行為に入り、そこの土地の所有者が土地を売り所有権移転がなされ、商業施設等のの建築物を建てようとすると、「自然破壊だ。毎年そこで初日の出を拝み写真を撮っていたのに(元町議のブログより)」そして建築現場に出向いては毎日のようにクレーム。
あり得ないです。
個人の財産権は保障されているものです。
但し公共の福祉が絡んでくると換地等の処分もなされますが、それ以外は保障されています。
このベンチもその地域内に設置されていますが、これは県道12号線沿いのベンチなので、歩道も兵庫県の所有だと思います。
たぶん井戸知事の時に設置されたのではないか?とは思うのですが…。
県所有のものは議会の議決によらない所有権移転や無断な長期占有はできませんが、県民の財産なので県民が自由に使う事ができるものもあります。もちろん使用許可等がいるものもありますが…。
そして著作権の観点からもこのように公共の場で公開されているベンチや建築物、そして植物等は自由に撮影ができ、著作権は撮影者にあります。
ここの自治体の公務員採用試験に「憲法」がないのには驚きです。憲法は国家権力から国民を守るために作られた最高法規です。憲法の中には基本的人権や財産権、そして地方自治に関するものも含まれています。
現在の日本国憲法はGHQが作ったものだ💢とこの日本国憲法を否定している人もいますが、明治憲法と比較してとても国民に寄り添った憲法だと思います。
地方議員を選ぶ時にこの日本国憲法をよく理解し人権意識があるかどうかを見極めることはとても大切な事だと思います。
こういう財産権の法に触れる意識の持ち主が町議になったのはそれを選んだ町民にも責任があるのではないでしょうか。
I FOR YOU Japanのグリーフケアのサロンに初めて参加したときに「森」とネームプレートを付けた男性が彼女を絶賛していたので、心の中ではその団体はその日に見切りをつけていました。
彼女の取巻きや役場の人間の人権侵害をこの人は知っているのか知らないのかはわかりませんが、同類の人たちにあと2回も会うことになり、またその人達のXに参加したことは一生の不覚と思っております。
今でも私の相互フォローさんや私のYouTubeや私のXの画像がそのXの私が引用リポストしていた画像にGoogleに関連付けられています。そしてそこが特定商取引法関連の通販で売っている化粧品やネイルに相互フォローさんが関連付けられホント困っています。
これクローラーがしていることとは思えないのです。
今日も私がフォローしている小澤征爾さんのXが引き込まれていて、なんで私のXやYouTubeなの💢とホント腹立たしいです。
このXにはクラシック音楽の投稿はまったくありませんし、リミックス関係もありません。風景写真もありません。なのに私がフォローしている音楽家や写真家が関連付けられています。
理不尽なのです。
そこのXの参加をやめて約5ヶ月になり、サロンの参加をやめて半年になるのに…。
その「森」というその日のサロンの代表が元町議を絶賛していたことは、その社団ともその元町議は密な関係だと推察しました。
やはりスタッフ経験もあると他のスタッフが申してました。
ホントこの編集妨害と改竄による貶め名誉毀損と不正アクセスをなんとかしてほしいです。
テキストサイズがタグでもLargeになってますが小さいです。今不正アクセス者が上部の空数行改行をしました。通報してください。Googleへフィードバック 10:17 作成プログラムを固めていたようなので、 一旦別のテキストサイズにし、フリーズを解除しました。10:19
[管理者・編集者 浅田美鈴]
|